➡ 学びの目的と進路
何のために進学するか!?
大切なのは目的です。入試合格・進学は目的ではなく一時的な目標に過ぎません。まずは、真摯に自分に向き合い、志を持ちましょう。そして、正しく努力しましょう。そうすれば、たとえ一時的に上手くいかなかったり大失敗したりしても、長期的に観れば必ず報われます。具体的にやりたいことが見つからなくても、「社会に貢献する」とか「誰かを幸せにする」といったことでも十分です。
学歴に価値はあるか!?
実用的なところとしての利用価値はあると思います。具体的には、専門領域の学問を習得したと認知されやすいことや、大手企業への就職で有利といったところです。
一方で、社会的地位の獲得という意味では、徐々にその価値は小さくなりつつあります。東大卒でも、人格に問題があったり仕事ができなかったりしたら、学歴のアドバンテージは簡単に消え去ります。
学歴の本当の価値は、他者からの評価ではなく、あくまで自分とってのものです。今までに何を学んだか、そしてこれからの自分にどのように寄与するかといったことが重要です。
もし、学歴でマウントを取ってくる人は、根本的に能力が低いか人格に問題があるので、相手にしてはいけません。
どのような学歴であれ、自分に誇りが持てるように、志を持ち、それに向かって精一杯努力しましょう。
一方で、社会的地位の獲得という意味では、徐々にその価値は小さくなりつつあります。東大卒でも、人格に問題があったり仕事ができなかったりしたら、学歴のアドバンテージは簡単に消え去ります。
学歴の本当の価値は、他者からの評価ではなく、あくまで自分とってのものです。今までに何を学んだか、そしてこれからの自分にどのように寄与するかといったことが重要です。
もし、学歴でマウントを取ってくる人は、根本的に能力が低いか人格に問題があるので、相手にしてはいけません。
どのような学歴であれ、自分に誇りが持てるように、志を持ち、それに向かって精一杯努力しましょう。
文系・理系の選択
文系と理系、どちらに進むか悩む方がたくさんいると思います。
将来、仕事をしていくうえでは様々な能力が求められるので、そういう意味では文系・理系と分けること自体、ナンセンスです。とはいえ、現実問題として、どちらかを選ばなければなりません。
まずは、色んな切り口で両者を比較しましょう。
1. 将来性
現代の社会においては理系の方が圧倒的に重宝されます。就活の実態を知れば明らかです。理系,特に工学系は、文系の大学・学部卒よりも圧倒的に就活の負荷が少なくて済みます。
2. 独学の難しさ
多くの場合、独学が難しいのは理系です。そういう意味でも理系の方が学ぶ価値はありそうです。
3.しんどさ
大学入試にしても、キャンパスライフにしても、文系の方が負荷は小さくて済みます。文系に進む場合は、就活や能力開発では不利と割り切ったうえで、海外留学や資格取得など、学生時代だからこそできることに最大限注力すべきです。
次に、選択についてですが、どちらが良いかは、何を重視するかによります。
(1)大学進学を重視
将来の仕事よりも目先の大学入試にどうしても合格したいなら、得意な方に進めば良いでしょう。一般的には文系の方が負荷は少なくて済みます。但し、この基準で選択した場合、どちら進むにしても、大学より先の将来性を著しく限定してしまうので、その覚悟が必要です。
(2)好きなことを重視
好きなことを極めていくことはとても大切です。やり方次第では職業にも繋がりやすくなります。モチベーションも高まりますので、その分野に近い道を選ぶことが無難と思われます。
(3)将来性を重視
自分の能力を最大限に伸ばすという意味では、おそらく常識と逆になりますが、苦手な科目がある方に進むべきです。苦手な科目は、強制的に学ぶ場に身を投じて誰かに教えてもらった方が、独学よりも上達しやすいでしょう。当然ながら社会に出るまでの苦労は大きなものとなりますが、そうして得た能力は将来掛け替えのないものになるはずです。
一方、どうしても苦手なことは、誰かを頼れば良いですので、無理のしすぎには要注意です。器用に生きていくことも大事なことです。
補足
理系の人数に制限を設けている高校があります。
参考:塾長ブログ
理系を希望しても成績順で定員オーバーになれば、半ば強制的に文系となります。教育の場としてあるまじき実態です。被害にあわれた方は是非ご相談ください。
将来、仕事をしていくうえでは様々な能力が求められるので、そういう意味では文系・理系と分けること自体、ナンセンスです。とはいえ、現実問題として、どちらかを選ばなければなりません。
まずは、色んな切り口で両者を比較しましょう。
1. 将来性
現代の社会においては理系の方が圧倒的に重宝されます。就活の実態を知れば明らかです。理系,特に工学系は、文系の大学・学部卒よりも圧倒的に就活の負荷が少なくて済みます。
2. 独学の難しさ
多くの場合、独学が難しいのは理系です。そういう意味でも理系の方が学ぶ価値はありそうです。
3.しんどさ
大学入試にしても、キャンパスライフにしても、文系の方が負荷は小さくて済みます。文系に進む場合は、就活や能力開発では不利と割り切ったうえで、海外留学や資格取得など、学生時代だからこそできることに最大限注力すべきです。
次に、選択についてですが、どちらが良いかは、何を重視するかによります。
(1)大学進学を重視
将来の仕事よりも目先の大学入試にどうしても合格したいなら、得意な方に進めば良いでしょう。一般的には文系の方が負荷は少なくて済みます。但し、この基準で選択した場合、どちら進むにしても、大学より先の将来性を著しく限定してしまうので、その覚悟が必要です。
(2)好きなことを重視
好きなことを極めていくことはとても大切です。やり方次第では職業にも繋がりやすくなります。モチベーションも高まりますので、その分野に近い道を選ぶことが無難と思われます。
(3)将来性を重視
自分の能力を最大限に伸ばすという意味では、おそらく常識と逆になりますが、苦手な科目がある方に進むべきです。苦手な科目は、強制的に学ぶ場に身を投じて誰かに教えてもらった方が、独学よりも上達しやすいでしょう。当然ながら社会に出るまでの苦労は大きなものとなりますが、そうして得た能力は将来掛け替えのないものになるはずです。
一方、どうしても苦手なことは、誰かを頼れば良いですので、無理のしすぎには要注意です。器用に生きていくことも大事なことです。
補足
理系の人数に制限を設けている高校があります。
参考:塾長ブログ
理系を希望しても成績順で定員オーバーになれば、半ば強制的に文系となります。教育の場としてあるまじき実態です。被害にあわれた方は是非ご相談ください。