【真の学力を鍛え上げる】
対象:高卒(浪人)生, 高校生, 中学生, 小学生
電話:093-592-2056 (携帯:090-7388-6501)
住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目
対策:大学受験・高校受験・中学受験・考査
形式:一斉指導(集団指導)・個別指導・自立型学習指導
新着情報
- 2025.02.28
- 【中学・小学】春期講習
- 2024.11.26
- 【中学・小学】冬期講習(公開終了)
- 2024.06.13
- 【中学・小学】夏期講習(公開終了)
- 2024.06.01
- 九工大 専門指導コースのページ開設
- 2024.06.01
- 防衛講座(中学生~大学院生) (募集終了)
- 2024.04.22
- 講師紹介を更新
- 2024.02.19
- 小中学生 春期講習(公開終了)
当塾の特徴
1. 自習室の環境
勉強に集中できる環境を追求した自習室は大変好評をいただいております。貴重な時間をぜひ快適な環境でお過ごしください。
※自習室は受験フルサポートコース, 学習マネジメントコースの全生徒様、およびクラス指導コースでオプション選択いただいた生徒様がご利用になれます。
2. 合理性の追求
常に目的に沿うようにその時々で目標を考え、学習効率を重視した指導を行います。演習や宿題が作業ではなく学習に繋がるように、指導のやり方も工夫しています。また、高校生にいたっては学校も含め集団授業は無駄と判断しています。極力、個人個人の状況にあった指導を実施しています。
3. 勉強の方法から教える
正しい努力はいずれ実りますが、無駄な努力はやはり無駄です。当塾では、勉強のやり方、そして計画の立て方から教えます。これらがしっかりできさえすれば、勉強の効率は飛躍的に上がります。そうなればもはや塾など必要ありません。それが理想です。
4. 面談
面談は生徒様にとって普段はできない相談をする機会になり、塾にとっても生徒様の状況を把握するために欠かせない機会です。自立学習型のコースに所属する生徒様は、毎週面談があります。面談は塾長が直接行います。グループ指導コースの生徒様も、模試のタイミング等、極力機会を作って面談をします。
5. 居心地の良い雰囲気
塾に通うことが楽しみになるように、良い雰囲気に努めております。学習面では厳しく指導せざるを得ない場合もありますが、誠実に努力を続けている限り、塾としても誠意をもってサポートします。一方で、誠意を欠く生徒に対しては容赦なく戒め、是正されない場合には退塾させます。これも、頑張る生徒様を守るためです。
指導に対する考え方
「価値を創造する能力に優れた人材育成」
これが当塾設立の目的です。それを実現するには次の2点が不可欠です。
1.複雑性への対応力を育む
多様化する社会の中で、物事を俯瞰して捉え、的確な選択をしていく能力がますます重要になります。当塾では特に次の能力を育むことを重視します。
(1)広い視野を持ち、既成概念を打ち破る自信
(2)物事を分類する能力
(3)分類した要素同士のつながり・相互作用を観察し考察する能力
(これがなければ、原理主義に陥りやすく、将来、単純作業や事務仕事しかできない人間になってしまいます。)
2.創造する力を育む
魅力あふれる大人からはいつも創造性が感じられ、その多くが、出現する未来へ自らアクセスしています。逆に、勉強しかできないような人物は社会では必要ありません。その面で、当塾では特に次の能力を育むことを重視します。
(1)固定観念を捨て去る覚悟
(2)前向きな姿勢と好奇心、そしてチャレンジ精神
(3)出現する未来に自らアクセスする思考
これらを総合的に育成・実現させるために、上記特色を打ち出しています。
有機学習塾の名前の由来
「有機」の由来は、有機化学でも有機野菜でもありません。
有機的に学習し、有機的に物事に取り組むことで、世の中の複雑な問題にも対応できる人間性・能力を育みたい、という思いで名付けました。有機的というのは「有機体のように、多くの部分が互いに関連し合いながら統一された全体を形づくっているさま。」を言います。
そして、「進学塾」ではなく「学習塾」としているのにも意味があります。進学というのは自己実現に向けた道筋の一つに過ぎません。方向性が大きく間違っていなければ、他の道筋でも良いはずです。それに対し、学習というのはそれ自体に尊さがあります。
数々の挑戦と失敗を経て学んでいくことこそ、生きるということだと思います。
有機的に学んで有機的に考える、人間味あふれる人を育みたい。
そして、私たち塾自体が、有機的に学習して成長する組織でありたい。
そのようにして、「有機学習塾」は誕生しました。
こんな方はご相談ください!
【頑張っているのに成績が伸びない】
➡勉強の内容だけでなく、勉強方法を教えます。コースによっては学習計画や理解度チェックなどの学習マネジメントを行います。
【学校の授業についていけない】
➡学校の授業がわかならければ、時間のロスが非常に大きくなります。学習への取り組み方や塾カリキュラムの指導だけでなく、個々の状況に応じた指導を実施します。
【勉強できる場所が欲しい】
➡勉強に集中できる自習室があります。人気の大きな要因になっています。
施設案内(自習室)はこちら →
クリック【何を目的に頑張ればいいかわからない】
➡将来、何をすることで人生が輝くか、一緒に考えます。
偏差値だけで決めつけず、自分の内側から湧いてくる希望をともに探ります。
ご参考…
進路指導・進路相談(クリック)
【大学入試・高校入試のことが心配】
➡まずは現状の成績に向き合い分析します。そして、入試形式やレベルについて調べ、現状とのギャップをどのように縮めていくかを個別に考えます。
【大学入試:小論文や総合選抜・推薦の指導も受けたい】
➡小論文指導も行っています。文章の書き方といった作文レベルだけでなく、今の社会やこれからの社会をどのように観るか、いわばそのレンズを与えるような指導を交え、完成度を上げる演習を繰り返します。特に総合型選抜入試,学校推薦型選抜入試の受験をお考えの方は、ぜひご利用ください。
【料金を抑えたい】
➡大手の塾・予備校では料金が高額になりがちです。当塾は有効な授業のみを実施しており、利用者様による選択も可能なため、状況に応じて料金を安く抑えることができます。予算や想定しいる費用をもとにご相談もできます。※料金については学年・コース等により細分化されておりますので、お問い合わせください。
大学受験・高校受験・中学受験
教室案内
【1号館】・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目13-19 1F
・用途:学習管理指導(大学受験・高校受験), 自習室
【2号館】・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目13-3
・用途:自習室, 休憩室
【3号館】・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目14-14 2F
・用途:授業指導(高校受験, 中学受験, 学習一般)
※下到津バス停から徒歩2分程度
営業時間
平日・土曜 9:00~22:00
日曜・祝日 お休み
(テスト前は自習室開放, 対策授業を行うことがあります。)
評判・口コミ
卒業生や保護者様から様々なご感想をいただいております。
➡
クリック
2025年合格実績(重複省略)
【大学・大学校】
九州大学 工学部
九州工業大学 工学部
九州歯科大学 歯学部
山口大学 工学部
山口大学 経済学部
鹿児島大学 工学部
宮崎大学 工学部
北九州市立大学 文学部
下関市立大学 看護学部
高知工科大学 システム工学群
水産大学校 海洋生産管理学科
福岡大学 経済学部
九州共立大学 スポーツ学部
九州栄養福祉大学 食物栄養学部
日本大学 生物資源科学部
東京理科大学 工学部
西南女学院大学 保健福祉学部
近畿大学 生物理工学部
など
【高校】
東筑高校
八幡高校
小倉西高校
小倉商業高校
小倉工業高校
八幡中央高校
小倉工業高校
九州国際大学付属高校
照曜館高校
東筑紫学園高校
など
2024年度入試 合格実績
【大学受験・専門学校受験 合格】
九州工業大学, 北九州市立大学, 長崎大学, 山口東京理科大学, 広島大学, 山口大学, 産業医科大学, 東京理科大学, 同志社大学, 立命館大学, 西南学院大学, 福岡大学, 九州産業大学, 九州国際大学, 福岡工業大学, 国士舘大学, 北九州看護大学校, 北九州市立看護専門学校 等
【高校受験 合格】
ラ・サール高校, 小倉高校, 八幡高校, 小倉西高校, 小倉南高校, 小倉商業高校, 西大和高校, 照曜館高校, 東筑紫学園高校, 九州国際大学付属高校 等
【中学受験】
照曜館中学校
受験生の皆様、お疲れ様でした。進学先に入学したら、またそこからが勝負です( ̄ー ̄)ニヤリ
ご利用者様の主な所属学校と地域
【主な所属学校】
小倉西高校, 小倉高校, 小倉南高校, 八幡高校, 八幡中央高校, 戸畑高校, 久留米大学附設高校, 明治学園高校, 西南女学院高校, 照曜館高校, 東筑紫学園高校, 九国大附属高校, 浪人生, 明治学園中学校, 西南女学院中学校, 照曜館中学校, 九国大附属中学校, 附属小倉中学校, 板櫃中学校, 槻田中学校, 篠崎中学校, 到津小学校, 泉台小学校, 清水小学校, 井堀小学校, 中井小学校, 等
【主な地域】
小倉北区, 小倉南区, 戸畑区, 門司区, 八幡東区, 八幡東区, 若松区, 下関市, 中間市, 苅田町
有機学習塾について
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当塾は、人材育成を通じ、生徒様をはじめ関係する皆様の豊かな人生と創造性溢れる社会を目指し、2017年5月に開業しました。
基礎学力向上と受験合格に向けた学習はもちろんのこと、
それらの取り組みの中で、人生を豊かにするための思考方法の定着を図ります。
特に、探究心と柔軟性は重要であると考えており、生徒様のみならず、経験豊かな講師陣についても、常に進化・成長することを求めています。
物事を有機的に捉えて、全体的な視点から理解し、探究していくことが当塾の特徴です。
これから、皆様ともに成長していきたいと考えておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
代表 橋口国男